top of page


静岡県富士市にある西本願寺を本山とするお寺|常願寺



常願寺のご紹介
常願寺について
常願寺
開基願了法師 1615年
本尊
阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)
宗祖
親鸞聖人
本山
龍谷山本願寺(西本願寺)
聖典
浄土三部経(仏説無量寿経・仏説観無量寿経・仏説阿弥陀経)
宗風と生活信条
宗風
親鸞聖人の教えにみちびかれて、阿弥陀如来のみ心を聞き、念仏を称えつつ、つねにわが身をふりかえり、反省のこころと教えに出遇った喜びのこころを大切にし、現世祈祷などにたよることなく、ご恩報謝の生活をおくる。
生活信条
一.み仏の誓いを信じ尊いみ名をとなえつつ強く明るく生き抜きます
一.み仏の光を仰ぎつねにわが身をかえりみて感謝のうちに励みます
一.み仏の教えにしたがい正しい道を聞きわけてまことのみのりをひろめます
一.み仏の恵みを喜び互いにうやまい助けあい社会のためにつくします
ご挨拶
このたび第十五世住職を拝命いたしました。
常願寺は、400年以上の歴史を持ち、多くのご門徒の皆さまに支えられてまいりました。この地・富士地域は他宗の勢力も強く、その中でもお念仏の教えが脈々と受け継がれてきました。
これからも、親鸞聖人の教えに照らされながら、「互いに尊び合う人間の生き方」を考え、伝え続けてまいります。
富岟山常願寺 第十五世住職 赤渕淳心

アクセス


〒417-0807 静岡県富士市神戸642
電話:0545-21-0113/FAX:0545-30-9579
常願寺
●新東名高速道路
「新富士I.C」より車で12分
●東名高速道路
「富士I.C」より車で15分
●JR東海道新幹線
「新富士駅」よりタクシーで25分
●JR東海道本線
「吉原駅」よりタクシーで20分
bottom of page