top of page

静岡県富士市にある西本願寺を本山とするお寺|常願寺



お知らせ


報恩講2025 おまけ
今年は住職を交代して初めての報恩講でした。 前住職と現住職(私)と私の子ども達(中学生から小学生)と一緒にお勤めをさせていただきました。みなさんのお陰で子ども達も成長して参りました。ありがとうございました。
jouganji
11月1日


報恩講2025 その2
今年も報恩講には、築地本願寺直轄の王子布教所(東京都北区)の大江和正師にご法話をしていただきました。 親鸞聖人のご生涯に触れながら、親鸞さんが大切に伝えてくださった阿弥陀如来の教えを1時間程の時間でお話し下さいました。 広島別院で勤務されていた際に携わった機関誌のお話しや、亡くなられた先生方との教義にまつわるお話しなど丁寧にお伝え下さいました。 プリントも用意していただきました。専門的な用語も字を見ながらだと安心して聞けますね。 築地本願寺でもお説教されていますので、ぜひお参りの際にはご法話を聞いてみて下さい。
jouganji
11月1日


報恩講2025年
投稿遅くなってしまいました。去る10月25日(土)26日(日)に常願寺の報恩講をお勤めいたしました。報恩講とは浄土真宗の開祖親鸞聖人のご法事になります。 京都の本山西本願寺ではご命日の1月16日(東本願寺では旧暦の11月28日)に合わせて数日間かけて毎年法要が営まれます。全国の寺院では時期をずらしながら法要をお勤めしています。ご門徒の皆さんと一緒にお勤め(お経を読む)し、ご法話を聴聞(ちょうもん)することが大切とされて長年続けられてきました。コロナ禍では参集を見送った年もありましたが、今年も2日間の日程で無事にお勤めすることが出来ました。お集まり頂きありがとうござい ました。 どなたでもご参加頂けますので、ぜひ次の機会には寄って下さい。
jouganji
11月1日


仏具のお磨き
今年もお集まりいただきありがとうございました! 毎年、報恩講の前に本堂の仏具のお磨きを行っています。今年も30人程の方々と一緒に行いました。真鍮製のお道具がピカピカになって一年の内で1番本堂が輝きますね。皆さまありがとうございました。次の週末には報恩講です。 多くのお参りをお待ちしています!
jouganji
10月20日
bottom of page